IEEE 43rd International Conference on Consumer Electronics (ICCE2025)

2025年01月11日(土)から14日(火)アメリカ,ネバダ州,ラスベガスのホテル「Tuscany Suites and Casino」にて「IEEE 43rd International Conference on Consumer Electronics」が開催され,本研究室から計8件の研究発表を行いました.

1日目 (2025/01/11) (JST)

直線距離で9,380 km離れた会場まで飛行機に乗って行きました.
8:00に岡山桃太郎空港に集合 ⇒ 東京国際空港(羽田空港)へ

12:05発の成田国際空港行きの直通バスで移動しました.

19:01に日本から出発
成田国際空港からハリーリード国際空港(ラスベガス)までは直通便でした.

機内食(1回目)

機内食(2回目)

11:26(PST)にハリーリード国際空港(ラスベガス)に到着しました.日本との時差は17時間!

19:00(PST)~ Welcome Receptionでたくさんの方々と交流しました.

解散後~自由時間
長旅で疲れていたので,各々の部屋ですぐに休みました.部屋の割り当てはあみだくじで決めました.

2日目 (2025/01/12) (PST)

7:00(PST)~ 朝食はベーグルをいただきました.早く来るとデニッシュがいただけます.

朝食後~ Design Contestの道路を設営しました.

昼食にはLunch Boxをいただき,サンドイッチを食べました.

2日目の夜は渡邊誠也先生とM1三名とB4三名でラスベガス散策に出かけました.

晩御飯にはIN-N-OUT HANBURGERSでアメリカのハンバーガーを堪能しました.
到着時は長い列がありましたが,店員さんの対応が素早くて全く待ちませんでした.
バーガーセットを買ってホテルの部屋でそろって食べました.(英語苦手学生1人がEat-inで注文)

3日目 (2025/01/13) (PST)

15:45(PST)~ Design Contestが開催されました.広島市立大学,長崎大学,韓国から啓明(ケミョン)大学の 3チームが参加しました.
GPSやセンサ(光,超音波,電磁波)等を使わずにカメラの画像認識のみの自動運転車を設計し,走行させる競技です.

2回コースを走行した結果,長崎大学が2回ともすべての課題を突破し優勝となりました.
障害物の位置や信号機のタイミングなど難しそうな課題を次々とクリアしていました.
長崎大学の皆さん優勝おめでとうございます.

Design Contest終了後~ 道路をすぐに片づけて撤収します.
撤収後,渡邊実先生,渡邊誠也先生,M1三名,B4三名の計8名で実先生おすすめのレストランに行きました.中段のメインディッシュを注文すると上段の4つ(スープorサラダ)と赤白ワイン飲み放題がついてきました.リッチで美味しかったです.

Otiimo👍️

夕食後~ 元気が有り余ってた人達はラスベガス散策に出かけました.Flamingoという名前のホテルに入ると,庭?には2羽を越える数の本物のフラミンゴがいました.Sphereの近くまで行って写真を撮りました.

4日目 (2025/01/14) (PST)

4日目は,私たち全員が研究を発表する日です.
英語での発表になるので緊張しますが,頑張って発表しました.

最終日の夜~4:00(PST)まで 自由時間

せっかくラスベガスに来たので,例のアレやりました.
英語が心配で対人のゲームを避けてスロットを回しました.何度か当たりましたが,合計ではマイナスで終わりました.楽しかったのでOKです.

最後の観光をしました.まずはスーパー(?)でお土産を買うことにしました.オレオにバリエーションがありました(2段3段,ゴールデンなど).

帰国

ラスベガス→ロサンゼルス

ロサンゼルス→東京(羽田)

私たちは全員無事に帰国できました.初めての海外だったので,とても良い経験になりました.